Language

資料請求・お問い合わせはこちら

TEL.072-340-3275072-340-3275

十人十色 Colors of Diversity ブログ

2025.07.28

アース外語学院の仲間☺

夏休みの計画

皆さんこんにちは。

アース外語学院の藤原です。

本当に、

本当に、

本当に、

暑いですね。。。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

私は8月にある計画を企んでおりまして、、、笑

アースの仲間6人で、日本一の山、富士山を登頂しちゃおうと考えています🏔✨

先日はトレーニングと称して、京都の保津峡から愛宕山に登ったんですよー。

キツカッタデス。ハイ。

保津川沿いも歩けましたし、気持ちの良い1日でした。

あとは、富士山に臨むのみ!!!!!

ほんと、当日の天気予報だけ気になって気になって仕方がないんですよねー。

常勤8名、準常勤2名、非常勤18名、事務5名

これまで、常勤・非常勤問わず日本語教師の募集を行ってきていて、アース外語学院のいろんなことについてご紹介してきましたが、

今回は、アース外語学院の本当のところはどうなんだろう???

といったところを

写真と一緒にご紹介できればと思います。

学校が広くて、衛生的で清潔

まず学校に初めていらっしゃったほぼ全員の方が口になさるのが

「本当に広いですねー」

「きれいですねー」

という言葉です。

写真の1枚目は、当校のエントランスと職員室の「事務スペース」です。

この職員室には教務スペース(写真2枚目)にも繋がっていて、約30名の職員が同じ場所で仕事をしています。

したがって、よく言われる「常勤・非常勤」の壁、「教務・事務」の壁が物質的にも心理的にも存在していません。

アースは定員を増員する予定になっていて、いっしょにアースを盛り上げてくださる仲間もまだまだ増えていきますが、

これからも職員室を2つに分けたりすることはなく、1つの場所で集まってみんなでわしゃわしゃ話をしながら進んでいけたらと考えています。

また同時に衛生環境にも力を入れています。

アースの大切にしているもののうち、最も重要だと考えていることが、「学生と職員の安全と健康」だからです。

教室のクリーニング、共有スペースのクリーニング、トイレの定期清掃と年1回の全面クリーニングなど、今あるアースの恵まれた環境をこれからも維持していきます。

常に全職員が、学生に関心を向けています。

アースの特徴の一つに、「学生に関心を示している」というところがあると思います。

特に挨拶には気を配っていて、

学生の挨拶の様子を見て、「あれ?今日の〇〇さん元気ないな?」「△さんと◇さん、別々に登校してきてるけどケンカしたのかな?」

など、学生の一挙手一投足に注目して、彼ら一人一人の心の機微をとらえる努力をしています。

他には、例えば上の写真。

当校ではほぼ全員が自転車通学をしているんですけど、ヘルメットの着用を義務化しています。

法施行の数か月後には学校ルールとして運用を始めて、守らなかった学生は1週間の自転車通学禁止としています。

おそらく早い段階でここまでのルール運用を行っていた日本語学校は無かったかと思います。

同じ写真ですが、喫煙所を屋外に設けていますが、喫煙学生が自ら清掃と終業後の撤去を行っていて、「5S」を身につけさせる教育を行っています。

ルールが多いなあ!?

と感じられてかたもいらっしゃるでしょう。

そうです。アースのルールは他の学校に比べたら多いと思います。細かなところまで学生を「管理」しているかもしれません。

アースが大切にしていることのあと2つに、

「学生の自立」と「国籍・年齢・性別関係なく1人の人間として、思慮分別ある人になる」があるからなんです。

全参加型のイベント

たくさん写真、並べてみました笑

アースには全参加型のイベント、地域の方々と創り上げるイベントがあるんです。

大泉緑地公園での250人でのバーベキュー大会&スイカ割りWWW
地域の方々をご招待する文化祭
クラスに分けて対抗する体育祭

大きくこの3つです。

バーベキュー大会は毎年スイカ割りが大盛り上がりで、スイカの奪い合いが始まりますw

文化祭は、縁日の出し物もやりながら、各教室では各国の文化や習慣、名物などを学生自らプレゼンテーションしたり、ステージで踊りやコスプレを披露したりとこちらも大変盛り上がります。地域の皆さんにも楽しんでいただけるイベントです。

クラスで色を揃えたTシャツで臨むのが体育祭。

ドッジボールや綱引き、リレーで対抗して、みんなで全力で楽しんでいます!

おわりに

どうですか?

アースの仲間になってみたくなりませんでしたか笑?

アース外語学院は、常勤・非常勤共に日本語教師を募集しています!

いつでも学校見学、授業見学ができますので、ご遠慮なく当校までお問い合わせください。

遠方から選考においでいただく際には、交通費も支給いたします。

それでは学校でお会いできることを楽しみにしています!!!

酷暑のある1日に
アース外語学院の仲間より

  ALL